【ピコ太郎は、サンタ?クラウン?子どもたちのHEROっ!】
◆1◆ ピコ太郎は、HERO!

どうも、守屋です。
書きたい時に、書くブログ。更新が遅いですが、ゆるゆるっと見てくださいましたら嬉しい限りです。
さて、先日「ガマレース2017」に、絶賛プロデュース中のピ小太郎が行って参りました〜!
右写真から動画が見れます!!→
ズバリ、今回の参加でピ小太郎の使命が見えて帰ってきました・・・。
その使命とは?!?!
「子どもたちにとっての、サンタさんで在り続けて行こう!」
約8ヶ月、ピ小太郎として活動してきましたが、約500人もの幼稚園・保育園児から、小学6年生までのお子さんがいる場面に行くのは初めてで、
本当に多くの方々から「写真撮ってください」、「握手してください」と嬉しい反響をいただけました。
これは、一大事です。ピコ太郎さんの、影響力の大きさは偉大すぎます!!
◆2◆ ピ小太郎は、我が家のサンタさん!
4月から8月にかけて、ピ小太郎としての出演はかなり増えてきました。
【東京】ネグレクトで親元から離れて暮らしている子どもたちと遊ぶ企画を立ち上げていたNPO法人イベントへ行ったり、
【つくば】発達障害児のデイサービス施設へ訪問したり、
【北海道】守屋の地元・江別市(大泉洋さんと一緒)の花火大会へ訪問したり、
【つくば】今鹿島でのお祭りにてパフォーマンスさせていただいたり、

子どもたちとのふれあいの機会がかなり多くなっていることが、私としてもとても嬉しいんです!!
キラキラと目を輝かせている子どもたちを見ると、もう溜まりませんね〜!!!
私は小さい頃にサンタさんは本当にいると思っていました!(あっ、今も思っていますよ〜!)
守屋家では、夜中にサンタさんが来るため、実際には逢えないのですが、サンタさんのために置いておいたケーキが25日クリスマスの朝を迎えると、半分くらい食べられているんですね!
「やっぱり、サンタさん来てくれたんだ〜〜!!」と大喜びしていた自分がいたと聴いています。
ピコ太郎さんの偉大な影響力の下で、こうやってピ小太郎になっていると、子どもたちにとって
サンタさんと出逢えた時のような感動に近いんじゃないかな〜〜〜って、改めて思うわけです!!
だからこそ、私は、サンタさんであるという意識で、このピ小太郎ちゃんを全うし、これからも育てて行こうと決めました!
◆3◆ ホスピタルクラウンの大棟さんを思い出した!
7年前、私は一人旅をしていました。
名古屋へ向かった私はある人に逢いたい一心でした。
日本のパッチアダムスと呼ばれ、ホスピタルクラウンとして活動する大棟耕介さんの事務所を訪問して来ました。
(実は大棟さん、筑波大学体育専門学群の先輩でもあるのです!!)
ホスピタルクラウンは、クラウン(道化師)が病院(小児病棟)へ行って入院中の子ども達に対してパフォーマンスする活動がホスピタル・クラウンです。
当時から”子どもたちに笑顔を!元氣を!与える活動”が、本当に素敵だなと思っていました。
大棟さんのように、自分の身体能力をフルに発揮して、パフォーマンスを通じて、子どもたちの笑顔を作っていけるって最高ですよね。
筑波大学の体育専門学群の卒業生は、プロアスリートになるか、一般企業に就職するか、学校の先生が多いわけですが、こうやって芸を極めて、パフォーマーとして活動する尊敬する大先輩がいて、私もとても力をもらえます!
そして、ピ小太郎を始めて、まさに同じように病院へ訪問したり、施設へ訪問したり、多くの子どもたちに笑顔を作る活動ができるんじゃないかって、今まさに想像できるんです!!!
それくらいピコ太郎さんの存在は、大きな大きな存在だと確信しているので、私の活動の幅も少しずつ拡げたいなと!思うわけです!!!

http://www.pleasure-p.co.jp/cgi-bin/schedule/schedule.cgi
http://morimory.tsukuba.ch/e93465.html
◆4◆ これからの展望!
ピ小太郎は、これからも育てます。
サンタとしてだったり、病気に苦しむ子どもたちへ元氣を届けるクラウンのような存在だったり!
世界の宝、それはやっぱり子どもなんですよね!
人がなぜ生きるのか?それは、子孫繁栄のため、、、
という理由が少しずつ分かってきた気がします-^^-
次なる舞台は、まつりつくば!ねぶたパレードは、まさに古坂大魔王(ピコ太郎プロデューサー)が作成した楽曲で、踊りますよ〜〜〜〜ん!!ねぶたパレード、ぜひお楽しみください〜〜〜〜♪


